Blog&column
ブログ・コラム

大型免許を取得できるのは何歳から?

query_builder 2023/03/01
コラム
49
大型免許を取得するうえで気になるのが、何歳から取得できるかどうかではないでしょうか。
大型免許は、技術が必要となり、危険も伴うため取得できる年齢が決まっています。
そこで今回は、大型免許が何歳から取得できるのか紹介していきますので、是非参考にしてください。

▼大型免許とは
大型免許とは、トラックや一部のバスなど大型車を運転するための免許です。
車両総重量が11トン以上・最大積載量が6.5トン以上・乗車定員30人以上などに当てはまる自動車を運転することができます。
タクシーやバスなど運賃が発生するものは、大型二種免許が必要です。

▼大型免許は何歳から?
本題である何歳からという点ですが、21歳から取得可能です。
しかし普通・大型特殊・中型・準中型のいずれかの免許を保有しており、通産運転経歴が3年以上経過していないと取得できません。
また、自衛隊員については取得可能な年齢が異なります。

▼大型免許の年齢以外の制限
年齢が21歳以上で、該当する免許が3年以上あれば全員取得できる訳ではありません。
視力は裸眼・コンタクト・メガネなど、両眼0.8以上必要で深視力検査も必要となります。
他にも10mで警音器が聴こえることや信号機の色が識別できるなどの、聴力や色の識別も必須です。

▼まとめ
大型免許を取得できるのは21歳以上であり、3年以上該当する免許の運転経歴あれば受けることができます。
他にも様々な検査などを経て取得できるようになっています。
弊社では、京都府で一緒に働くドライバーを募集しております。
和気あいあいとした雰囲気で、未経験からでも可能なので気になる方は是非一度お問い合わせください。

NEW

  • 大型免許を取得できるのは何歳から?

    query_builder 2023/03/01
  • 大型免許で運転できる車の種類は?

    query_builder 2023/02/03
  • 大型免許を取得するメリットはある?

    query_builder 2023/01/05
  • 大型トラックを運転するコツは?

    query_builder 2022/12/03

CATEGORY

ARCHIVE