Blog&column
ブログ・コラム

中型免許を取得する流れとは?

query_builder 2023/05/01
コラム
51
普通免許と大型免許の間にある、中型免許は2007年に施工された新しい免許区分となります。
普通免許では運転できない車を運転することができるようになるでしょう。
今回は、普通免許の取得を行う流れを紹介していきますので是非参考にしてください。

▼中型免許とは
2007年よりも前には、中型免許というものはありませんでしたが現在では免許は細かく区分されています。
大型免許でしか運転できなかったもの車も、中型免許を取得すれば運転できるようになりました。
中型自動車の車両総重量が7.5トン以上11トン未満・最大積載量4.5トン以上6.5トン未満・乗車人数は11人以上29人以下となります。

▼旧普通免許との違いは?
2007年より前の普通免許では、車両重量8トン未満の車でも運転することが可能でした。
しかし現在は、限定解除を行い、中型免許とすることで全ての中型免許に乗ることができるようになります。
2007年よりも後に4トントラック乗りたい場合は、中型免許を取得しなければなりません。

▼中型免許を取得する流れ
中型免許を取得するには普通免許を取得する必要があり、2年経過していなければなりません。
2年が経過すると自動車学校に通うので、普通免許との違いはあまりないでしょう。
視力など、普通免許の条件とは異なるところもありますが技能試験を受ける点などは一緒となります。

▼まとめ
中型免許は、2007年よりも前に免許を取得している場合など難しい点も少なくありません。
免許を取得する流れは、普通免許とあまり変わりませんが条件があるので注意しましょう。
弊社では、京都府で一緒に働くドライバーを募集しております。
未経験でも可能なので、気になる方は是非一度お問い合わせください。

NEW

  • 中型免許を取得する流れとは?

    query_builder 2023/05/01
  • 中型免許の限定解除とは?

    query_builder 2023/04/02
  • 大型免許を取得できるのは何歳から?

    query_builder 2023/03/01
  • 大型免許で運転できる車の種類は?

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE